アカウント作成時に、治療状況について②でご登録いただいた薬剤(※1) に合わせて、注意したほうが良い重要な症状についてお知らせする機能です。 アカウント作成時にスキップした方や、治療方法が変更された方は、「治療情報やプロフィールを変更する」をご確認いただき、最新の治療状況に合わせてご登録・ご変更ください。
(※1)抗がん薬,分子標的治療薬,免疫チェックポイント阻害薬,ホルモン療法薬が対象
症状一覧に「!」マークを表示
登録した抗がん剤ごとに、特に気をつけたい副作用の症状について、症状アイコンの左上に「!」マークが表示されます。 「!」マークが表示されている症状に注意し、その症状が出た際はその症状が出た際は、医療者への相談も検討しましょう。
記録画面の体温に「注意メッセージ」を表示
登録した抗がん剤によっては、発熱への注意をお知らせするメッセージを、体温の記録欄の上部に表示されます。 注意メッセージは2種類あり、発熱時はメッセージの内容を確認し、主治医の指示に従った上で医療者への相談も検討しましょう。
各症状において、どのぐらいの重症度かを1~4段階で表したものです。 ご自身の症状の状態に最も近い選択肢を選んでください。
症状レベルの選択肢の文章中で、「〜日常生活に影響がある」と表現される場合があります。 日常生活の定義は、以下の2つがあります。
<aside> 💡 1. 身の回り以外の日常生活とは、食事の準備、日常品等の買い物などをさします。 2. 身の回りの日常生活とは、入浴、着替え、食事、トイレに行くことなどをさします。
</aside>